【開催報告】防災?日本再生シンポジウム 災害時における情報流通-被災地の情報を如何に入手するか、如何に伝えるか-
公開日 2016年12月26日
平成28年12月11日(日)に、和歌山県立情報交流センター(Big?U)において、「災害時における情報流通-被災地の情報を如何に入手するか、如何に伝えるか-」をテーマとしたシンポジウムが開催され、自治体の防災関係者、ラジオ等の放送事業者、IT企業関係者、一般市民、学内外の教育関係者、学生ら112名の参加がありました。
当日プログラム
| プログラム | |
|---|---|
| 12:00 | パネル展示 |
| 12:30 | 受付開始 |
| 13:00 | 主催者挨拶(和歌山大学長 瀧 寛和) |
| 13:10 | シンポジウムの全体構成について(和歌山大学 塚田 晃司) |
| 13:30 | 熊本地震に見る臨時災害放送局の役割(熊本シティエフエム 村上 隆二) |
| 14:10 | 近畿における臨災局開設への取組み-現状と課題-(総務省近畿総合通信局 国本 厚) |
| 14:30 | 災害に備えるための地図情報の役割(奈良女子大学 西村 雄一郎) |
| 15:10 | 地域のクライシスマップを作る(LocalWiki Organization Japan 杉山 幹夫) |
| 15:30?16:00 | 休憩 |
| 16:00 | パネルディスカッション-災害に備えるための情報基盤をどう整備するか- |
| コーディネータ: 佐藤 周(和歌山大学) |
|
| パネリスト: 村上 隆二(熊本シティエフエム) 村上 圭子(NHK放送文化研究所) 西村 雄一郎(奈良女子大学) 杉山 幹夫(LocalWiki Organization Japan) 金子 賢二(総務省近畿総合通信局) |
|
| 16:50 | 閉会挨拶(和歌山大学理事?副学長 山田 良治) |
| 17:00 | 閉会 |
| 主催 | 国立大学法人和歌山大学 |
|---|---|
| 共催 | 一般社団法人国立大学協会、和歌山県情報化推進協議会 |

(学長挨拶)

(熊本シティエフエム 村上 隆二氏講演)
?

(会場の様子)
?

(パネルディスカッション)
亚洲通官网_现金网游戏-【娱乐平台】
事務局

