2008年度の浪切サロン
| 3月 | 和歌山大学観光学部准教授 大浦由美 |
森林と地域再生~都市域との連携と観光による農山村地域再生の試み~ |
|---|---|---|
| 1月 | 和歌山大学教育学部教授 後藤正人 |
平和憲法の源泉と民権はやり唄 |
| 12月 | 和歌山大学教育学部准教授 菅道子 |
音のあること、音のないことー身近な素材で音楽づくりをしよう |
| 11月 | 和歌山大学教育学部教授 此松昌彦 |
泉南地域で発生する地震災害について考えよう |
| 10月 | システム工学部教授 井伊博行 |
放射性物質の働き -日々の電力から考古学まで |
| 9月 | 教育学部教授 平澤啓 |
日本語は乱れているのか、いないのか? |
| 7月 | 経済学部教授 大泉英次 |
アメリカのサブプライムローン問題 |
| 6月 | 副学長?観光学部教授 小畑力人 |
今どきの大学、間違いのない大学選びのために |
| 5月 | 岸和田サテライト地域連携コーディネーター?郷土史研究家 | 南大阪の魅力 |
| 4月 | 経済学部教授?岸和田サテライト長 橋本卓爾 |
日本と世界の食料問題をめぐる最近の動き |

