必携化の考え方について
BYOD(Bring Your Own Device)とは何ですか? |
---|
学生が個人保有のノートPC等(以下PC)を使用して授業を受けることです。 |
毎日PCを持ってこないといけないのでしょうか? |
---|
授業で必要が無ければ必ずしも持ってくる必要はありません。シラバスにPC必須の有無を記載していますので、シラバスを参考に判断してください。 |
必ずPCを準備しないといけないのでしょうか? |
---|
必携学部?学環?研究科の学生は、授業や提出物作成などで不利益を被る場合があります。 科目等履修生は、受講する科目によって異なります。シラバスにPC必須の有無を記載していますのでご確認ください。 |
準備するPCについて
どのようなPCを準備すれば良いですか? |
---|
「ノートパソコン等の情報端末の活用と準備について」または「入学手続き案内」を参考に購入ください。 |
生協で販売されるモデルを購入する必要があるのでしょうか? |
---|
「ノートパソコン等の情報端末の活用と準備について」または「入学手続き案内」に、PC購入の参考となる最低限必要なスペック(性能)が書かれています。生協や家電量販店等でご相談ください。 |
ホームページ等を見ても、どのPCを購入したらよいのか良く分からないのですが どうすれば良いでしょうか? |
---|
生協で販売されるPCは必要最低限のスペックは満たしており、なおかつ4年間の動産保険も同時に購入できます。生協で販売されるPCについての詳細は和歌山大学生協まで亚洲通官网_现金网游戏-【娱乐平台】ください。 |
既にノートPCを持っていますが、新たに購入する必要がありますか? |
---|
「ノートパソコン等の情報端末の活用と準備について」または「入学手続き案内」にて推奨するスペックを掲載しています。「ノートパソコンの仕様について」の内容を参考にご判断ください。 |
デスクトップ型PCを持っていますが、別途購入が必要でしょうか? |
---|
大学に持参して授業などで活用することを前提にしています。持ち運びができるPCをご準備ください。 |
PCを準備するかわりに、iPadやAndroidタブレット、スマートフォンを準備しても良いですか? |
---|
授業や演習ではWindowsを前提とした授業を予定しています。「ノートパソコン等の情報端末の活用と準備について」または「入学手続き案内」の内容を参考にPCをご準備ください。 |
ソフトウェアキーボード(タッチパネルでの入力)でも良いでしょうか? |
---|
レポート等では長文を入力することもありますので、操作性の高いハードウェアキーボードを推奨します。 |
必要なソフトウェアについて
OS以外に必要なソフトウェアは何でしょうか? |
---|
Microsoft Officeはレポート作成など多くの場面で利用します。本学の学生であれば大学の提供するMicrosoft365ライセンスにより無料で利用することができます。その他必要なソフトウェアは授業担当教員からの指示に従ってください。Microsoft Officeについて詳細は「Microsoft365」をご覧ください。 |
授業での活用について
授業ではどのような活用がされるのでしょうか? |
---|
以下に一例を挙げておきます。 (活用例)
|
タッチ式ディスプレイやタッチペンを活用することはありますか? |
---|
タッチペンを使って手書きの文字や絵が描けるので、紙のノートと同じような感覚で講義メモを作成したり、電子媒体(PDF形式)で配布された講義資料に講義を聞きながら書き込みするなどの活用が考えられます。 |
レポートなどの印刷は出来ますか? |
---|
キャンパス内に設置している複合機プリンタで印刷が可能です。詳細は「オンデマンドプリンタの利用」をご覧ください。 |
ネットワークについて
教室でも無線LANを利用できるでしょうか? |
---|
各教室で利用できるように無線LAN設備を設置しています。ネットワークの利用にあたっては各自のPCで設定の上ご利用ください。設定の詳細は「学内無線LANの利用」をご覧ください。 |
サポートについて
PCが壊れてしまいました。どうしたら良いでしょうか。 |
---|
生協で購入された場合は、生協まで亚洲通官网_现金网游戏-【娱乐平台】ください。それ以外で購入された場合はお買上げの販売店または製造元まで亚洲通官网_现金网游戏-【娱乐平台】ください。 |
授業中にWindows Updateが始まってしまい,PCの動作が重たくなり利用できなくなることがあります。 どうしたら良いでしょうか。 |
---|
基本的には自宅でWindows Updateやウィルス対策ソフト等のアップデートを行い、授業での利用の際に支障がないようにしてください。 |