前年度までの開講授業一覧
平成31?令和元(2019)年度 | 前期 |
地域とスモールビジネス 文化資源と地域再生 |
---|---|---|
後期 |
空と宙の科学 地域ブランド論 |
|
平成30(2018)年度 | 前期 |
色彩計画論 文化資源と地域再生(アゴラセミナーIB) |
後期 |
スポーツ老年学 GISを利用したオープンデータアプリ開発 |
|
平成29(2017)年度 | 前期 |
「泉南の自然とその再生-地形?地質と干潟生物-」 「文化資源と地域再生」 |
後期 | 「地域課題へのむきあい方」 | |
平成28(2016)年度 | 前期 |
マスツーリズムによる地域活性化 文学テクストで読む社会科学 -都市?国家?人間- |
後期 |
データで地域を考える‐課題解決と活動支援のためのデータ利活用 英語で読む地域と景観 |
|
平成27(2015)年度 | 前期 |
漱石と大阪 市民活動の歴史と課題 |
後期 |
地図で地域をみる?発信する 身の回りのデジタル機器のしくみ |
|
平成26(2014)年度 | 前期 |
高齢化社会の住まいと地域環境 「みんなの科学入門-身の回りの材料と科学技術」 |
後期 |
食と農の経済学 西ヨーロッパの文学と社会 |
|
平成25(2013)年度 | 前期 |
デザイン情報学入門 ―人間とコンピュータを考える― 地域における博物館活動と図書館活動 |
後期 |
地域環境?自然エネルギー革命―「環境」と「防災」を統合した地域づくり― ジェロントロジースポーツ -オトナのスポーツを考える- |
|
平成24(2012)年度 | 前期 |
日本史の深層-秀吉VS紀州惣国 世界の音楽-音楽からアプロ―チする比較生活文化論- |
後期 | 身の回りのメカトロニクス機器の仕組み | |
平成23(2011)年度 | 前期 | 観光入門 一般観光産業が日本のリーディング産業になる日― |
後期 | みんなの科学入門 -身近な現象を科学的に理解するために- | |
平成22(2010)年度 | 前期 | 地域とグローバル化~移民。移住?環境?言語教育~ |
後期 | デザイン情報学入門 | |
平成21(2009)年度 | 前期 | 岸和田藩の歴史 |
平成20(2008)年度 | 後期 | 世紀初頭における日本と英国の小説 観光―きのう、きょう、あすージャーナリストから見た観光史― |